
以前、webマーケティングについてお伝えした際に、
「メルマガ」と「LINE@」についてご紹介しました。
ファンの獲得のためのWebマーケティング①メルマガ・LINE@の違い
ファンの獲得のためのWebマーケティング②メルマガ・LINE@によるサービス強化
こちらから積極的にサービスを発信していくことが、
「リピーター」という優良客となっていただくために重要だからです。
さらに新規顧客の獲得や顧客満足を高めるために
「ホームページ」「自社サイト」についてもご紹介しています。
今回はホームページの作成について、
「アメーバブログ」(アメブロ)と「WordPress」(ワードプレス)
に注目してみましょう。
■アメブロとワードプレスの違い
起業したお店を紹介したり、
サービスやコースの内容を詳しくアピールする場がホームページになります。
ポイントは、
①たくさんの人に見てもらうこと
②設定したコンバーション(目標)を満たすわかりやすい内容であること
以上の2点です。
まず①の「たくさんの人に見てもらうこと」ですが、
こちらはアメブロが有利です。
芸能人を含めてアメブロを利用している人たちはたくさんいます。
目を引くタイトルだったりすると
初めてでもびっくりするぐらいのアクセス数になったりします。
そこで気に入ってもらえれば、読者登録機能を活用して、
常に見たい内容を最新版で確認してもらえるようになります。
初めてのブログ、初めてのホームページにも係わらず、嬉しい反響があるはずです。
アメブロは初期費用が発生せず、維持費もかかりません。
無料で自分のホームページを作成できるわけです。
手ごろに始められて、操作もしやすいのがアメブロのメリットでしょう。
では、なぜドメイン費用やサーバー代金などを支払わなければならない
ワードプレスでホームページを作成する会社があるのでしょうか。
そもそもいきなりインターネット上に個人のホームページを立てて、
誰が見つけてくれるのでしょうか。
ワードプレスは、有料であること、
最初の頃はSEOに弱いこと、さらに操作が複雑であることなどのデメリットが存在します。
しかしほとんどの会社がワードプレスでホームページを作成しているということは、
デメリットをはるかに上回るメリットがあるからです。
ワードプレスは慣れるまでに時間がかかりますが、
慣れてしまうとカスタマイズしやすく、
アプリをインストールするように機能を拡張(プラグイン)することが可能です。
また、アメブロのように他社の広告がホームページの目立つ場所に表示されたりしません。
ですから②「設定したコンバーションを満たすわかりやすい内容」
を考慮すると
圧倒的にワードプレスが優れています。
アメブロも有料にするとある程度、他社の広告を排除することができますが、
それでも完全にはなくなりません。顧客は目移りしてしまいます。
そもそもアメブロではアフェリエイトも禁止されており、
商業活用とみなされると簡単に削除されてしまいます。
さらにアメブロのサービスが終了するとすべて終わりです。
更新してきた情報、顧客とのつながりが白紙に戻ります。
SEOについても長い目で見るとワードプレスの方が安定します。
あなたのお店に特化し、
あなたのコンバーションをしっかりと満たすためにはアメブロだけでは不十分です。
成功するために発信するコンテンツとして、
ワードプレスで自社サイトを作成することをお勧めします。
高単価でも「ぜひ、買いたい!!」と言われる商品・サービスが作れるメール講座